個人印鑑は、実印と銀行印、認印があり、
それぞれの用途に合わせ、印材や、大きさを選ぶのが一般的です。
結婚する時に役所へ届けたり、家や土地を売買する時や、保険金を受け取るときなど、事前に役所へ印鑑登録をしてから使う、とても重要な印鑑です。
慣例として、姓と名(フルネーム)で彫刻する場合が多いのですが、姓のみあるいは未婚女性などは、名だけを彫刻した印鑑を実印とすることも出来ます。
篆書(てんしょ) | 漢字の基本。典雅、流麗にして重厚、風格のある印影を作ります。実印に限らず全ての印鑑に適します。 |
---|---|
印相(いんそう) | 篆書を基礎に意匠化したもので、印象が柔らかで現在よく使われている優れた書体です。 |
隷書(れいしょ) | 秦の時代につくられた実用書体。篆書を簡略化し直線的にしたもので、バランスがとれ読みやすい書体です。 |
古印(こいん) | 隷書をもとに、丸みを加えた書体、大和古印の伝統を受けついだ日本独自のものです。 |
楷書(かいしょ) | 日常用いている、なじみの深い標準書体。認め印に向いています。 |
行書(ぎょうしょ) | 楷書体をくずして書きやすくした書体。女性に特にこのまれています。 |
銀行口座をつくるとき、荷物の受け渡し、職場での確認印など、日常的に使うハンコだからこそ、自分だけのお気に入りのハンコを作りましょう。
伝統的なもの、カラフルで可愛いもの、現代的なカッコイイものなど、色々揃ってますよ。
篆書(てんしょ) | 漢字の基本。典雅、流麗にして重厚、風格のある印影を作ります。実印に限らず全ての印鑑に適します。 |
---|---|
印相(いんそう) | 篆書を基礎に意匠化したもので、印象が柔らかで現在よく使われている優れた書体です。 |
隷書(れいしょ) | 秦の時代につくられた実用書体。篆書を簡略化し直線的にしたもので、バランスがとれ読みやすい書体です。 |
古印(こいん) | 隷書をもとに、丸みを加えた書体、大和古印の伝統を受けついだ日本独自のものです。 |
楷書(かいしょ) | 日常用いている、なじみの深い標準書体。認め印に向いています。 |
行書(ぎょうしょ) | 楷書体をくずして書きやすくした書体。女性に特にこのまれています。 |
なごみ細工 直径12mm
5,400円(税別)
本柘植印鑑 直径12mm
4,500円(税別)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
実印 姓と名を彫刻 |
○ | ◎ | ◎ | |||
銀行印 姓か名を彫刻 |
○ | ◎ | ◎ | ||||
認め印 姓か名を彫刻 |
◎ | ◎ | |||||
![]() |
実印 姓と名を彫刻 |
◎ | ◎ | ○ | |||
銀行印 姓か名を彫刻 |
◎ | ◎ | |||||
認め印 姓か名を彫刻 |
◎ | ◎ |
◎・・・最も一般的に使われる大きさです。
○・・・まれに使われる大きさです。
Copyright (C) 2010 Hanko Land. All Rights Reserved.
樹脂製認印(直径10mm) 5,000種
100円(税別)
黒檀(木)製印(直径12mm) 2,000種
1,200円(税別)
堅くて丈夫な黒檀の素材に、重厚感のある篆書体で彫刻してあります。
サイズも三文判より少し大きめの直径12mmです。
ワンランク上の既成印で980円はとってもお得です。